
Machinery
Department
機械科
産業を支える、ものづくりを学ぶ。
学科概要
募集定員(R7年度) | 2クラス 計60名(男女) |
学習目標 | メカの知識と技術を習得する ものづくりのスペシャリストをめざす |
学科詳細
- 機械やロボットを作ったり、コンピュータを使って大きな機械を精密に コントロールする技術を学びます。
- 卒業後はさまざまな企業で、機械の設計・製造の技術者、機械設備の運転管理者として活躍できます。
- 工作機械による機械加工、溶接、鋳造、ロボット制御など、ものづくりに必要な幅広い知識、技術力、実践力を身につけることができます。
こんなことが学べます
課題研究により、総合力を高めます
いくつかのグループに分かれ、グループ内で作りたいものを話し合い、3年間で身につけた知識や技術をいかし、作品を完成させます。
ものづくりの楽しさを授業を通して学びます
設計・製図や実習などを通して、自分の手でものをつくる楽しさを味わうことができます。
たくさんの資格・検定にチャレンジできます
多くの生徒がたくさんの資格・検定にチャレンジしています。危険物取扱者や技能士などの国家資格にもチャレンジできます。
向いている人
- 将来ものづくりの現場で活躍したい人
- パソコンやロボット、プログラミングに興味がある人
- 自分のアイデアを形にしたい人
- 形になる喜びを味わいたい人
カリキュラム

卒業生の声

R5年度卒
荒谷さん
津沢中出身
卒業生の声
塩谷建設(株)
高校時代は、部活動に力を入れていました。ラグビーでメンタルと失敗しても元気を忘れずにチャレンジする気持ちを身につけました。

R5年度卒
西野さん
石動中出身
卒業生の声
(株)大塚製薬 富山工場
砺波工業高校に入学して良かったことは、実践的な技術や知識を身につけることができたことです。専門的な実習を通して、将来に役立つスキルが習得できます。
検定・資格
- 基礎製図検定
- 機械製図検定
- 危険物取扱者(乙種・丙種)
- リスニング英語検定
- 全国製図コンクール
- 2級ボイラー技士
- 計算技術検定
- パソコン利用技術検定
- 初級CAD検定
- 技能士機械加工
- 情報技術検定
卒業後の進路(就職・進学)
就 職
- あいの風富山鉄道(株)
- キョーリン製薬グループ工場(株)
- (株)ゴールドウィン
- (株)小松製作所
- 新光硝子工業(株)
- (株)東京精密
- 日本ゼオン(株)
- 北陸電力(株)
- YKKAP(株)
- 大塚製薬(株)
- クラシエ(株)
- (株)KOKUSAI ELECTRIC
- 三協立山(株)
- (株)スズキ部品富山
- (株)富山村田製作所
- (株)パナケイア製薬
- 米原商事(株)
- 自衛隊
- 川田工業(株)
- 黒田化学(株)
- 小松NTC(株)
- 三光合成(株)
- 津田工業(株)富山工場
- トヨタ自動車(株)
- 北陸コカ・コーラプロダクツ(株)
- YKK(株)
- 富山県警察
進 学
- 愛知工業大学
- 京都産業大学
- 福井工業大学
- 新潟工科専門学校
- 金沢学院大学
- 富山大学
- トヨタ名古屋自動車大学校
- 日本電子専門学校
- 金沢工業大学
- 新潟医療福祉大学
- 北陸職業能力開発大学校
- 金沢星稜大学
- 北陸大学
- 富山県技術専門学院