
Electrical
Department
電気科
ライフラインを守る、電気のプロをめざす。
学科概要
募集定員(R7年度) | 1クラス 計30名(男女) |
学習目標 | 電気の基礎理論を理解し、安全に実習・実験を行い、 資格取得を通して知識・技能を身につけ電気のスペシャリストを目指す。 |
学科詳細
- 発電所や大きな企業の電気設備の設計や点検・整備などの技術を学びます。
- 生活や、経済活動を支える産業のあらゆる分野で使われている電気を、発電から送配電、電気を利用する身近な電気機器の設備をはじめ、電子情報制御など、ハードウエア・ソフトウエアを広く学びます。
- 卒業生には、第2種電気工事士の学科試験が免除される特典があります。
こんなことが学べます
課題研究により、総合力を高めます
3年間の実習や課題研究を通し、実践的専門的に学習することにより、技術面だけでなく思考力やプレゼンテーション能力も身に着けます。
さまざまな分野で活躍できる力が身につきます
実習の中ではプログラミングや電気工事実習など幅広く学習するため、将来の選択肢も広がります。
卒業まで「国家資格」全員合格の実績があります
1年次に国家資格「第二種電気工事士」に挑戦します。ほかにも電験三種や、施工管理も取得できます。
向いている人
- 体を動かすことが好きな人
- 電気を扱うために必要な資格取得にチャレンジしたい人
カリキュラム

卒業生の声

R5年度卒
齊藤さん
蟹谷中出身
卒業生の声
北電テクノサービス(株)
高校では、多くの資格を取得することを頑張りました。先生方にたくさんサポートしていただき、さまざまな資格を取得できました。
資格を取得しておけば、就職に有利になります。

R5年度卒
吉田さん
福野中出身
卒業生の声
関西電力送配電(株)
高校三年間は、資格取得に力を入れました。先生方の手厚いサポートのおかげで、難関資格を取得することができました。
就職した今は、その知識を活かすことができています。
検定・資格
- 電気工事士(一種・二種)
- 危険物取扱者(乙種・丙種)
- リスニング英語検定
- 電気主任技術者(三種)
- 計算技術検定
- パソコン利用技術検定
- 施工管理技士(電気工事・電気通信工事)
- 情報技術検定
卒業後の進路(就職・進学)
就 職
- あいの風とやま鉄道(株)
- 関西電力(株)
- 笹嶋工業(株)
- 北電産業(株)
- (財)北陸電気保安協会
- (株)大塚製薬工場
- かんでんエンジニアリング(株)
- (株)でんそく
- 北電テクノサービス(株)
- 北陸電力(株)
- (株)開進堂
- コマツNTC(株)
- 西日本旅客鉄道(株)
- 北陸電気工事(株)
- 北陸プラントサービス(株)
進 学
- 金沢工業大学
- 富山大学
- 福井工業大学
- 北陸職業能力開発大学校