
Electronic
Department
電子科
快適な未来を創る、実践力を身につける。
学科概要
募集定員(R7年度) | 1クラス 計30名(男女) |
学習目標 | ソフトウェアと情報処理の技術を習得する 機械に知力をつける |
学科詳細
- 情報・通信・音響・映像などの電子機器のハードウエア(電子回路)とソフトウエア(プログラム)の技術を学びます。
- 卒業後は、IT技術が進む社会の中で、広い分野の企業で活躍できます。
- 電気系学科の基本知識として電気・電子技術、ネットワークや無線に関する通信技術、コンピュータに関する情報技術、これらの3つの技術をバランスよく学習します。
こんなことが学べます
課題研究により、総合力を高めます
専門科目の授業の半分以上が実習や課題研究などの実技学習で、実験やロボット製作、パソコン操作を通じて専門技術を学びます。
資格取得を、一人ひとりしっかりサポートします
インターネット回線に係わる「工事担任者デジタル通信」や情報技術者の基礎となる「ITパスポート試験」等の資格取得を目指します。
県内で唯一の電子科で、専門知識を学びます
専門知識を学び、県内外の多様な企業に就職しています。また、電子・情報系大学などへの進学者もいます。
向いている人
- 比較的体力に自信がない人でも大丈夫
- 危険性が少ない実習内容なので、女子生徒にもオススメ
カリキュラム

卒業生の声

R5年度卒
齊藤さん
出町中出身
卒業生の声
北陸職業能力開発大学校 電子情報技術科
高校生活では、普通科では経験できない実習があり、日々楽しく過ごすことができ、入学して良かったと感じています。
また、高校生活で得た知識や技術は、進学しても、とても役に立っています。

R5年度卒
澤田さん
城端中出身
卒業生の声
(株)大塚製薬 富山工場
砺波工業高校は、良い意味で毎日何が起きるのか分からなく毎日がとても楽しかったのを覚えています。何に対しても全力で熱くなれるのが砺波工業高校の魅力です。
検定・資格
- 工事担任者(第2級デジタル通信)
- 情報技術検定
- 危険物取扱者(乙種・丙種)
- ITパスポート
- 計算技術検定
- リスニング英語検定
- パソコン利用技術検定
- 電気工事士(二種)
卒業後の進路(就職・進学)
就 職
- (株)大塚製薬工場
- (株)KOKUSAI ELECTRIC
- タワーパートナーズセミコンダクター(株)
- パナソニック(株)
インダストリアルソリューションズ社DS事業部 - (株)北陸コンピュータグラフィックス
- YKK(株)
- クラシエ製薬(株)
- コマツNTC(株)
- トヨタ車体(株)
- 富士ソフト(株)
- 北陸電力(株)
- 砺波地域消防組合
- (株)ゴールドウィン
- (株)サンジェニックス
- 日本ゼオン(株)
- 北陸コカ・コーラプロダクツ(株)
- 北陸LIXIL製作所
進 学
- 金沢学院大学
- 新潟大学
- 金沢工業大学
- 福井工業大学
- 金沢星稜大学
- 富山短期大学
- 富山大学
- 北陸職業能力開発大学校