お知らせ一覧

  • 10月4日(土)砺波市ボランティアフェスティバルに「おもちゃの病院」を出展しました!
    10月4日(土)、砺波市文化会館で開催された「砺波市ボランティアフェスティバル」に、電気工学部が「おもちゃの病院」を出展しました! 当日、会場には本当に多くの方が来場され、大切なおもちゃを抱えた子どもたちがたくさん訪れて […]
  • 令和7年度 後期生徒総会
    10月3日(金)に後期生徒総会が行われました。 はじめに、R7前期生徒会長から退任の挨拶がありました。続いて、R7後期生徒会長から就任の挨拶があり、生徒会副会長、執行部員が紹介されました。その後、後期の生徒会事業計画につ […]
  • 柔道部 秋季大会で66kg級・90kg級3位入賞
       9月27日・28日、県営富山武道館で開催された第71回富山県高等学校秋季柔道選手権大会の男子個人66kg級と90kg級でそれぞれ第3位に入賞しました。厳しい暑さを乗り越え、稽古を積み重ねた成果がでました。自信をつけ […]
  • 第三種電気主任技術者に合格!!
    難関の第三種電気主任技術者試験に電気科3年生、砂川さん、馬場野さんの2名が合格し、喜びを爆発させました。
  • 高校生ものづくりフェスタが大盛況!
    9月21日(日)に富山駅南北自由通路で開催された「高校生ものづくりフェスタ」に参加しました。 「見る!触れる!高校生ものづくりの世界~」をテーマに県内の工業高校を中心に6校が出展する中、本校は各科の特色を活かした展示や実 […]
  • 富山県高等学校秋季大会 遠的男子団体第2位、近的男子個人第3位入賞
    9月20日(土)に行われた、県高等学校秋季大会弓道競技において、遠的男子団体で第2位に入賞しました。また、近的男子個人では、23Hの島田さんが第3位に入賞しました。 遠的競技は普段の活動場所では練習ができないため、8月下 […]
  • 9月21日(日) 「高校生ものづくりフェスタ開催」 砺波工業高校も出展!
    富山駅の南北自由通路で、高校生が手がけるものづくりの祭典、「高校生ものづくりフェスタ」が開催されます。 県内の工業高校を中心に、様々な学校が出展し、日頃の学びの成果を展示します。作品を「見る!触れる!」ことで、高校生たち […]
  • 9月14日(日)SDGsフェスタに出展しました!
    9月14日(日)、イオンモールとなみで開催された「SDGsフェスタ」に、私たち砺波工業高校電子科が「おもちゃの病院」を出展しました。 「壊れてしまったおもちゃを修理して、また使えるようにする」という活動は、ものを大切にす […]
  • 3年生進路激励会を行いました
       2025年9月12日 6限に3年生の進路激励会が行われました。 始めに、校長より激励の言葉があり、進路指導部長、3学年主任からも激励の言葉や試験に向かう姿勢や注意点についての説明がありました。 3年生は、9月16日 […]
  • 美術部活動
    9月6日から9日まで富山県民会館で開催された、第50回富山県青少年美術展の彫刻部門において、機械科3年生の長谷川さん( 題名【Beauty】)が 入選しました! 時間をかけて、ものつくりに取り組み制作した作品です。おめで […]
  • 【弓道部】北陸三県近的個人4位入賞
       9月7日(日)射水市大島弓道場にて、北陸三県近的大会(高校の部は県内高校生のみ出場)に出場し、個人で21H関守さんが8射6中で4位入賞を果たしました。 団体(3人チーム)でも、予選上位4チームによる決勝トーナメント […]
  • 2年電気科 第二種電気工事士全員合格
    2年生電気科21名全員が国家資格、第二種電気工事士に合格しました。 本校での全員合格は11年連続となります。
  • 2学期始業式
    9月1日(月)に2学期始業式が行われました。 式辞では、校長先生から次のようなお話がありました。 「夏休み中に、日本は今年、終戦80年を迎えたという報道を目にした人が多いと思います。人として相手の立場に立って物事を考える […]
  • 第2学年修学旅行行ってきました!
    第2学年修学旅行、8月19日~21日の2泊3日で楽しんできました! 機械科1組 ハウステンボスにて      機械科2組 端島(軍艦島)にて    電気科 トヨタ自動車九州宮田工場にて   電子科 ユニバーサルスタジオジ […]
  • 第2学年修学旅行出発式
    実施日:令和7年8月19日(火)から令和7年8月21日(木) 行 先:関西・九州方面 8/18(月)出発式を実施しました!
  • ものづくりの全国大会で入賞しました!
    8月3日(日)、4日(月)に開催された「第20回若年者ものづくり競技大会 電子回路組立て職種」で、電子科3年の中田さんが敢闘賞を受賞しました! この大会は、はんだ付けやプログラミングの正確さを競うもので、短大や能開大の学 […]
  • 最優秀賞!高校生ものづくりコンテスト富山県大会旋盤作業部門!
    令和7年8月4日、5日に不二越工業高校にて開催された「第25回高校生ものづくりコンテスト富山県大会旋盤作業部門」に、機械科から吉田 竜天夢くん(3年生)、山本 琉聖くん(2年生)が出場し、吉田くんが最優秀賞(1位)を受賞 […]
  • 同窓会総会及び同級会のご案内
    同窓会総会に併せて32、33、34、61回生の同級会を開催いたします。 詳しくはこちらをご覧下さい。 令和7年度同窓会総会及び同級会のご案内
  • 砺波工業高校オープンハイスクール:未来の技術を体験!
    7月25日(金)に開催されたオープンハイスクールには、多くの中学生が参加してくれました。全体説明会の後、各学科に分かれて、砺波工業高校ならではの専門的な学びを体験しました。 機械科:ドローンとプログラミングの世界へ! 機 […]
  • スポーツ栄養講座
    7月22日(火)、複数の運動部を対象に、株式会社明治より講師の方を招いて「スポーツ栄養講座」を実施しました。食事の質を考えたり、運動後の栄養補給についての考え方を学んだりしました。プロテインの試飲も行われ、これからの身体 […]
  • 夏の読書案内
    1学年の生徒を対象に、図書館オリエンテーションを行いました。いろんなジャンルの本を手に取り、夏休み中の読書用としてお気に入りの本を選びました。後半では、富山県立図書館電子書籍の利用方法を学び、電子書籍でも読書を楽しみまし […]
  • 1学期終業式
    7月18日(金)に1学期終業式が行われました。 式辞では、校長先生から1学期の自分の目標と取組について振り返ること、夏休み中に家庭や地域の中での自分の役割に目を向けてみることなどについてお話がありました。今年度の夏休みは […]
  • イオンモールとなみ「ものづくり応援フェス」に出展
    7月13日(日)にイオンモールとなみで開催された「ものづくり応援フェス」に、本校の機械工学部と電気工学部が参加しました。 機械工学部は、恒例の「トナレール」を運行。多くの子どもたちが楽しそうに乗車し、会場には笑顔があふれ […]
  • じょうはな座「ふれあいキッズフェスタ」でデジタル水族館が大盛況!
    7月6日(日)に南砺市のじょうはな座で開催された「ふれあいキッズフェスタ」に、本校電子工学部が出展しました。 今回のフェスタで披露したのは、子どもたちが描いた魚の絵が大きなスクリーンの中で泳ぎだす「デジタル水族館」。多く […]
  • 第2学年進路講話
    7月14日(月) 第2学年進路講話 (株)マイナビから講師をお招きし「進路選択に向けての心構え」について講演いただきました!
  • PTA視察研修会
    7月1日(火) 毎年行われている文化委員会の行事で、今年は保護者29名が参加しました。視察先は北陸職業能力開発大学校(魚津)と㈱KOKUSAI  ELECTRIC 砺波事業所でした。どちらの見学先でも保護者からの多くの質 […]
  • たかのす認定こども園交流活動 七夕交流会
    3年生のライフデザイン選択者が、たかのす認定こども園に笹竹と七夕飾りを持参しました。2年生の生活教養選択者が作成した七夕飾りも合わせて、園児と3年生で笹に飾り付けをし、最後には園児からの歌のプレゼントをしてもらいました。 […]
  • たかのす認定こども園交流活動 体育大会
    本年度体育大会の応援合戦観賞に、たかのす認定こども園交流の子供たちと先生が来てくださいました。福祉委員の生徒の1・2年生と一諸に楽しい時間を過ごしました。子どもたちは応援合戦の音や生徒の動きに合わせてリズムをとり、手拍子 […]
  • 14Hの授業の様子
    14Hでは、「工業情報数理」という科目で、フローチャートについて学びました。 すぐに理解できる生徒もいれば、少し苦戦している生徒もいますが、生徒同士が教え合い、助け合いながら学んでいます。 そして、もうすぐ期末テスト。こ […]
  • 機械科1年生 ドローンの制御実習やってます!
    機械科1年生が、ドローン制御実習に取り組んでいる様子です。 今年度から新たに導入された実習で、今回は全3週の内の1週目。ドローンの仕組みや法律を学んだ後、タブレットを使ってWi-Fi接続されたドローンを操縦しました。 実 […]
  • 先輩の話を聞く会
       2025年6月13日 6限に3年生の教室で、「先輩の話を聞く会」が行われました。 一昨年卒業した先輩方が来校し、就職先、進学先の進路選択で色々な悩みを抱えている3年生に向けて、「進路先を選んだ理由」や「進路先で努力 […]
  • 北信越総合体育大会出場!!
    5つの競技で北信越大会の切符を掴みました。おめでとうございます! 北信越大会での活躍を応援しています。 富山県高校総体ラグビー競技 団体 準優勝 (合同チーム) 富山県高校総体柔道競技 男子個人 81kg級 5位 100 […]
  • 砺波北部小学校で「親子ドローン体験」を開催しました!
    6月15日(日)、本校の機械工学部の生徒が砺波北部小学校を訪れ、「親子ふれあい活動 ドローンを飛ばしてみよう」を開催しました。生徒たちがマンツーマンで丁寧に指導し、参加した子どもたちは初めて触れるドローンに目を輝かせなが […]
  • 令和7年度第61回体育大会
    6月12日(木)に第61回体育大会が行われました。 たくさんの保護者の方や地元のこど も園の園児たちも観覧に来てくださいました。      
  • 3学年進路ガイダンス
    5月23日(金)、となみチューリップ四季彩館にて、ライセンスアカデミー主催の3学年進路ガイダンスが開催されました。 参加企業学校は生徒の希望職種を参考に 企業19社 4年制大学5校 短期大学3校 専門学校17校がブースを […]
  • 体育大会の日程についてお知らせ
    予定していた体育大会は、天候の影響により日程を変更することとなりました。 体育大会は明後日6月12日(木)に開催いたします。 プログラムを掲載いたしました。 R07_体育大会プログラム0612
  • 救急講習
    5月27日(火)、2年生生活教養の授業で砺波消防署の方から、日常生活の中で起こり得る緊急時対応をテーマとしてご講義いただきました。災害時の対応、自分たちができることについて考えることができました。 消防署員の方からの講義 […]
  • 機械科1年生 鋳造実習で鋳込みをしました!
    機械科1年生が取り組む鋳造実習の様子です。 前週に製作した砂型へ、約700℃の溶けたアルミ合金を流し込みました! 金属を流し込む速度は、速くても遅くても不良品の原因になります。 危険を伴う一発勝負の緊張感の中、生徒達は真 […]
  • 2学年校外学習
    5月20日(火)、金沢市内班別学習に行ってきました。        21H 全員集合!              22H 食べ歩き~      23H ちょっと休憩           24 […]
  • JR城端線市内駅クリーンアップ作戦に参加しました
    5月24日(土)、城端線もりあげ隊が主催する「JR城端線市内駅クリーンアップ作戦」に参加しました。生徒会役員を中心に東野尻駅のホーム及びその周辺の除草や花壇の整理をしました。今回のボランティア活動が、JR城端線の活性化と […]
  • 令和7年度高校総体激励会
    5月22日に高校総体に向けた激励会が行われました。各部活動、気合十分です。練習の成果を遺憾なく発揮してきてください。
  • 令和7年度砺波工業高校オープンハイスクール(体験入学)を実施します
    令和7年度 学びの体験オープンハイスクール(体験入学) 実施期日 令和7年7月25日(金) 申込み期間 令和7年6月3日(火)~6月9日(月) 詳細は下記ファイルをご覧ください。 R07_オープンハイスクール実施案内 […]
  • 機械工学部活動風景
    中間考査も終わり、機械工学部の活動が本格的にスタートしました。設計班は今年のロボット大会に出場するためロボットの設計をパソコンでしています。新しく入部した一年生は、顧問による技術講習を受けています。一年生も夏休みになる頃 […]
  • チューリップコンサート
    5月4日(日)、チューリップフェアにおいて砺波工業高校吹奏楽部の演奏会が開催され、多くの観客にご来場いただきました。今回の演奏会では、親しみやすい楽曲を中心にセレクトしました。特に目を引いたのは、鳥山明氏のアニメ作品から […]
  • 令和7年度 前期生徒総会
    4月25日(金)に前期生徒総会が行われました。 はじめに、R6後期生徒会長から退任の挨拶がありました。続いて、R7前期生徒会長から就任の挨拶があり、生徒会副会長、執行部員が紹介されました。その後、前期の生徒会活動計画につ […]
  • 令和7年度 対面式
    4月9日(水)に対面式が行われました。 式では、生徒会長と新入生代表が挨拶し、互いに握手を交わしました。そして、生徒会執行部から新入生へ学校行事の紹介があり、2,3年生から校歌の披露も行われました。 今後は、全校生徒が力 […]
  • 令和7年度 入学式
    4月8日(火)に入学式が行われました。 今年度は、機械科46名、電気科13名、電子科20名、合計79名の生徒に入学が許可されました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。本校は砺波地区唯一の工業高校です。学習や部活 […]
  • 江ざらいをしました
    3月21日にグラウンド周辺の側溝の江ざらいを行いました。 毎年春が近づくころに、地元の鷹栖地区の江ざらいに合わせて、本校の生徒が協力しています。                     今年は、野球部、サッカー部、生徒会 […]
  • 快挙!! 全国高校選抜スキー優勝!
    3月7日、長野県で開催された全国高校選抜スキー大会アルペン種目において、本校電子科2年の清利葵乃さんが女子回転で優勝しました。 前日行われた大回転でも5位入賞を果たし、総合で2位という素晴らしい結果を残しました。 女子回 […]
  • 演台を寄贈していただきました
    長年にわたり本校同窓会の会長を務めてこられた大谷弘行様が、8月に退任されたことを受け、これからの本校の発展のために寄付をいただきました。 2月27日に校長室にて贈呈式が行われ、大谷様から増岡校長へ目録が贈呈されました。 […]
  • 課題研究及びミラコン2025発表大会が行われました
    2月17日(月)本校第1体育館にて「令和6年度 課題研究及び工業技術論文(ミラコン2025)発表大会」が行われました。 発表会は全校生徒が出席し、学校評議員の方や発表生徒の保護者の方も観覧に来ていただき盛大なものとなりま […]
  • 速報!! スキー部の活躍です
    遠征中のスキー部からうれしいニュースが届きました。 2月10日(月)に、北海道で行われた第74回全国高校スキー大会(全国高校総体)において、本校から出場した清利葵乃さん(電子科2年)が女子回転で9位入賞を果たしました。 […]
  • ポリテックビジョンin新川で金賞・銅賞のダブル受賞!
    2月15日(土)に北陸職業能力開発大学校で行われた2025ポリテックビジョンin新川ものづくり競技会において、電子回路組立の部で本校電子科2年の2名がダブル入賞を果たしました。 この競技会は大学校生や高校生を対象に行われ […]
  • 2月7日(金)の登校について
    現在、JR城端線が遅延・運休しています。 始業時間に間に合わないことが予想されますが、本日は通常の授業を行う予定です。 生徒の皆さんは、運転再開を待って安全に十分注意して登校してください。 なお、公共交通機関による遅刻は […]
  • 本日の始業時間について
    現在、城端線が始発から運休しています。運転再開が10時頃の見込みですが、更に遅れる事もあります。 本日2月5日(水)は休校とし、家庭学習日とします。 明日2月6日(木)は通常の始業時間で行う予定です。 今後、変更や休校等 […]
  • ミラコン2025、とやま探究フォーラムで発表しました
    1月31日(金)にオーバード・ホールで行われた「ミラクルな未来、つくるコンテスト~ミラコン2025~」において、機械科2年生のチーム「mechanical」が出場しました。 「チルベンド」と名付けた変形家具を設計・製作し […]
  • 3年生の先輩の話を聞く会を行いました
    2025年1月24日 6限に1,2年生の教室で、3年生の先輩の話を聞く会が行われました。      就職、進学が決まった3年生から後輩達に向けて、「受験に際して気をつけたこと、努力したこと」や「苦労したこと、もっと頑張れ […]
  • 高校生ものづくり応援フェス2025に出展しました
    1月26日(日)にイオンモール高岡で開催された「高校生ものづくり応援フェス2025」に、本校電気科から2つのイベントを出展しました。          「クリップモーターカーづくり体験」では、電池と磁石を使ってクルクルと […]
  • 全国大会へ ~スキー部の活躍光る!~
    1月15日、16日に南砺市たいらスキー場で行われた県高校総体スキー競技アルペンの部で、本校生徒が奮闘しました。 【大回転】男子 2位 辻 唯人(機械科3年) 【回転】 男子 3位 辻 唯人(機械科3年) 4位 中川 大陸 […]
  • 今年もよろしくお願いします
    2025年がスタートしました。今年は穏やかなお正月になりましたね。 卒業生の方は、帰省して母校の様子をご覧になって驚かれた方も多いのではないでしょうか。 現在は、長寿命化改修工事の真っ最中です。これが現在の校舎前館の様子 […]
  • 第52回定期演奏会が開催されました
    12月21日(土)に砺波市文化会館大ホールにて、本校吹奏楽部の第52回定期演奏会が開催されました。 校長先生の挨拶に続いて、部長の3年・篠原さんより開会の挨拶がありました。 これまで支えてくださった方へ、丁寧に「ありがと […]
  • 公式Instagramはじめました
    右のアイコンから見られます。(スマホの場合は画面の下方) 学校の様子や行事の案内をアップしていく予定です。是非フォローお願いします。
  • 鷹栖小学校のおもしろ実験室に参加しました
    12月7日(土)に行われた鷹栖小学校PTAが主催する「おもしろ実験室」に参加して、子ども達に実習内容や作品を体験してもらいました。 機械科の実習で使用するドローンを操縦してもらいました。内蔵カメラで写真を撮ったり、体育館 […]
  • スポGOMI甲子園2025全国大会に出場してきました
    12月1日(日)、東京都で行われた「スポGOMI甲子園2025全国大会」に、本校の「チーム電気科」チームが富山県代表として出場しました。 会場となる東京都墨田区の千葉大学キャンパスエリアは、初めて訪れる場所であり、街の雰 […]
  • たかのす認定こども園とクリスマス交流会をしました
    11月26日(火)に本校2年生12名が「たかのす認定こども園」を訪れ、園児たちとクリスマス交流会を行いました。 選択授業「生活教養」の時間を利用して、生徒たちで手作りした「ソリ」と「雪だるまのぬいぐるみ」をプレゼントしま […]
  • 速報! マイコンカーラリー全国大会へ
    11月23日(土)・24日(日)に新潟県で行われたジャパンマイコンカーラリー北信越地区大会において、本校電子科3年生の2名が上位入賞を果たし全国大会への出場を決めました。 Advanced Class 6位 常本 明里さ […]
  • アイディアロボット展のお知らせ
      (公財)富山県ひとづくり財団が主催するアイディアロボット展に、本校の機械工学部から全国大会に出場した競技用ロボットを出展します。 【期間】2024年12月7日(土)~2025年1月5日(日) (休館日12/ […]
  • 北陸銀行より寄贈していただきました
    (公財)北陸銀行奨学助成財団より、スポーツカウンター2台を寄贈していただきました。 11月20日(水)に本校で贈呈式があり、北陸銀行砺波エリア統括・砺波支店長の金嶋 修様より増岡校長へ寄贈状が授与されました。 北陸銀行で […]
  • KIRAKIRAミッションの点灯式がありました
    11月15日(金)に砺波チューリップ公園で、「KIRAKIRAミッション2024」の点灯式が行われました。 11月4日に本校生徒会と野球部の生徒がボランティアとして飾りつけに参加したLEDイルミネーションもきれいに点灯し […]
  • 大看板が新しくなりました
    校舎が工事中のため「工業高校(横)」交差点に設置している全国大会出場の大看板が新しく変わりました。 ㈱山本モータース様のご厚意により、2つの看板を同時に設置させていただきました。 全日本ロボット相撲大会と、スポGOMI甲 […]
  • 金融経済教育の出前授業がありました
    11月12日(火)に、北陸銀行砺波支店の方に出前授業に来ていただき、金融に関する知識とお金との付き合い方を考える授業をしていただきました。 北陸銀行砺波支店長の 金嶋 修 様から、スライドを使った講義を受けました。 普段 […]
  • KIRAKIRAミッション2024ボランティアDAYに参加しました
    11月4日(月・祝)に砺波チューリップ公園で行われた「KIRAKIRAミッション2024」光の応援団LEDイルミネーション装飾ボランティアに、本校生徒会および野球部の生徒25名が参加しました。 総勢150名ほどの参加者が […]
  • 2年生 インターンシップ事前集会を行いました
    2024年11月5日 放課後に2年生のインターンシップ事前集会が行われました。 学年主任、進路指導部長、副校長から、インターンシップに向けて説明と連絡があり、インターンシップを行う目的や注意点を再確認しました。 2年生は […]
  • 第32回全国高等学校ロボット競技大会 ~結果報告~ 
    10月26日・27日に栃木県の日環アリーナにて全国大会が行われ、本校の機械工学部から、2台のロボットが出場しました。 開会式の様子です。 アリーナは大会用コートが8つ設置されるほど、とても大きなフロアでした。 (富山県大 […]
  • メニューの項目を新しく追加しました
    画面上のメニュー項目に、「よくある質問」と「本校への進学を考えている皆さんへ」のページを、新たに追加しました。 砺波工業のことをもっと知ってほしいので、是非ご覧下さい。
  • 城端線クリーンアップ作戦に参加しました
    10月26日(土)に城端線東野尻駅で「城端線クリーンアップ作戦」が行われました。 高校生が普段利用する駅を自分たちでキレイにしようという目的で、城端線の各駅で一斉に清掃活動が行われ、本校は東野尻駅を担当しました。 早朝( […]
  • 第63回鷹工展が開催されました!
    10月19日(土)に第63回 鷹工展(ようこうてん)を開催しました。 あいにくの空模様でしたが、たくさんの保護者の方や地域の方にお越し頂きました。   工事中のため、限られたエリアだけの開放でしたが、来校された […]
  • スポGOMI甲子園出場を市長に報告しました
    スポGOMI甲子園へ出場する本校の「チーム電気科」メンバー3名が、10月16日(水)に砺波市役所を訪れ、砺波市長を表敬訪問しました。 メンバー代表の23H吉本君から、夏野 修 砺波市長へ全国大会出場の報告をした後、富山県 […]
  • 鷹工展の準備 着々と
    10月19日(土)に本校の文化祭である 第63回 鷹工展(ようこうてん)が開催されます。 10月11日(金)、生徒会のメンバーによって看板が設置されました。 改修工事中で限られたエリアでの開催となりますが、皆さまどうぞお […]
  • 交通安全教室
    令和6年10月11日(金)、本校グラウンドにて交通安全教室が行われました。 はじめに富山県警察本部交通企画課中林係員より、自転車の交通ルールについてご講話をいただき、その後交通安全スタントの実演が行われました。      […]
  • 機械工学部 全国高等学校ロボット競技大会に出場!
    速報でもお伝えしましたが、令和6年9月8日(日)に、富山工業高校で行われた「富山県高等学校ロボット競技大会」で、本校機械工学部が1位、2位となり、10月26日、27日に栃木県で開催される「第32回全国高等学校ロボット競技 […]
  • ロボット相撲が全国大会へ!
    9月29日(日)に富山市で行われた「高校生ロボット相撲大会北信越・東海地区予選会」において機械科3年の舟本 圭佑さんが5位入賞を果たしました。 舟本さんは11月30日(土)から福島県で開催される全国大会へ出場されます。 […]
  • ハイスクールチェックの動画を追加しました
    8月26日(月)、27日(火)にチューリップテレビで放送されたハイスクールチェック特別編の動画を追加しました。 機械工学部編と電子工学部編があります。部活動紹介のページをご覧下さい。
  • デジタル水族館を出展します! ~富山トランジットモール・まちなかプロレスにて~ 
    9月29日(日)に、富山市大手モール周辺で「富山トランジットモール×越中大手市場」および「まちなかプロレス」のイベントが開催されます。 本校の電子科が製作した「デジタル水族館」が出展の依頼を受け、ユウタウン総曲輪ウエスト […]
  • おもちゃの病院 ~ダブルヘッダー~
    本校独自の「ものづくり活動」として、長年継続している「おもちゃの病院」を今年度も開催しました。 今年は2日連続での開催となりましたが、たくさんのお子さんがおもちゃを持って来てくれました。   9月14日(土)  […]
  • カギかけ防犯コンテスト優秀賞受賞
    令和6年度カギかけ防犯コンテストにおいて、本校が優秀賞に決定されました。 本校の受賞は「令和5年度 最優秀賞」、「令和4年度 優秀賞」に続き、3年連続となります。 このコンテストは、学校の駐輪場にある自転車のカギかけをチ […]
  • 3年生 進路激励会を行いました
      2024年9月13日 6限に3年生の進路激励会が行われました。 始めに、校長より激励の言葉をかけられ、進路指導部、3学年主任からも激励の言葉や試験に向かう姿勢や注意点などが説明されました。 3年生は、9月16日からそ […]
  • 速報!! ダブルで全国大会出場の快挙!
    本校の工学部生徒がふたつの大会で全国大会への出場を決めました。   まずは、電子工学部 高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門の北信越大会が9月7日(土)に行われ、 最優秀賞(第1位) 電子科24H 中田 […]
  • 機能性文房具スタンド発表会の審査に行ってきました!!
    今年度、福野中学校さんとコラボし、総合的な学習の時間に「オリジナル文房具スタンド」を製作しています。最終回となる今回は、完成した作品の発表会を行いました。班ごとに考えたアイディアをアピールし、とてもユニークで素晴らしい発 […]
  • 高校生ものづくりコンテスト富山県大会旋盤作業部門に出場しました!
    令和6年8月5日、6日に不二越工業高校にて開催された 「第24回高校生ものづくりコンテスト富山県大会旋盤作業部門」に、機械科2年生の吉田くんが出場しました。      今年の課題は、初日に「予備切削40分」。2日目に「最 […]
  • 福野中学校さんが来校されました!!
    7月29日(月) 今年度、福野中学校さんとコラボし、総合的な学習の時間に「オリジナル文房具スタンド」を製作しています。第2回目となる今回は、前回作成したデザイン案をもとに、3D-CADを用いて図面を作成しました。 &nb […]
  • 令和6年度同窓会総会・懇親会
    令和6年度同窓会総会・懇親会   令和6年8月14日(水) 新型コロナ感染症が収束後、3回目の同窓会総会・懇親会がTONAMI翔凜館で行われ、約60名が参加した。大谷弘行会長、増岡友策校長の挨拶の後、瘧師富士夫教育振興会 […]
  • 2学年修学旅行の出発式
    8月20日(火)~22日(木)の2泊3日で2学年が修学旅行に出かけます。 前日となる19日(月)に出発式を行いました。 校長先生、尾山2学年主任から、旅行に向けての心構えについて話を聞きました。 旅行業者の方にも出席して […]
  • 中学生ロボットセミナーを開催しました
    8月7日(水)本校機械科で中学生ロボットセミナーが開催されました。 ロボットに興味のある中学生を招待して、実際の設計や製作の基礎を体験を交えて講義しました。    3Dプリンタで使用する図面データを3D-CADで設計しま […]
  • 全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山に出場してきました
    8月1日(木)~3日(土)に石川県白山市で開催された第31回全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山に本校のチームが出場しました。 全国の高校から62チームが参加し、本校の電気工学部から5チーム、電子工学部から1チーム […]
  • スポGOMI甲子園 富山県大会で優勝しました
    「スポGOMI甲子園」(海と日本プロジェクト スポGOMI甲子園)とは 全国の高校生(15~18歳の方)が各エリアでごみ拾いを競い合い、「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会です。3名でチームを組み、競技時間の60分間で […]
  • 第24回高校生ものづくりコンテスト富山県大会電子回路組立部門
    8月6日に北陸職業能力開発大学校で行われた、第24回高校生ものづくりコンテスト富山県大会電子回路組立部門において、電子科2年生中田さんが最優秀賞、電子科2年生来川さんと石坂さんが優秀賞、電子科1年生近藤さんと機械科1年生 […]
  • 学びの体験オープンハイスクールが開催されました
    7月26日(金)にオープンハイスクールが開催され、多くの中学生と保護者の皆さまに参加していただきました。 <校長先生のお話> <RPG風の学校紹介動画>   各学科ではものづくりに関する […]
  • 引越しの準備
    オープンハイスクールを目前に控えていますが、職員室では週末の引越しに向けた片付けがピークを迎えています。   校舎の前館は春までの工事期間に入ります。 しばらくは不便になりますが、新校舎の完成を楽しみに待ちたい […]
  • [告知] ハイスクールチェックで紹介されます
    7月14日(日)に開催された「ものづくり応援フェスinとなみ」における、本校生徒の活動の様子がチューリップテレビの朝の番組「ハイスクールチェック」で放送されます。     ぜひチェックして下さいね。 […]